フットマッサージで足元から疲れ解消!

脚の疲れ、溜まってない?

日々の立ち仕事や座りっぱなしのデスクワークで、脚の疲れが溜まっていませんか?

・何もしていなくても脚が重い、だるいと感じる
・夕方になると靴がきつく感じる
・就寝時や座っているときに脚が攣る
・足裏に痛みや違和感を感じる
・足だけ異常に冷える
このような悩みがあるのは、脚に疲労が蓄積しているという身体からのサインです。

足、ふくらはぎの役割とは?

足、ふくらはぎには、それぞれ大切な役割があります。

足の役割

足裏には、筋肉や靭帯が密集していて、身体のバランスを取るセンサーのような役割をしています。

立っている時、歩いている時など常に姿勢を保つために身体のバランスを調整してくれているんです。

足裏は、身体への衝撃を吸収する役割もあります。

歩く、走る、ジャンプするなどの動作は、身体への衝撃ですが、足裏はこの衝撃を吸収して上半身への衝撃の負担を軽減してくれています。

足裏は、床の感触や傾き、温度などを感知するアンテナの役割もしています。

足裏をくすぐったく感じるのはこの役割のために神経が密集しているからです。

足裏に、バランスを取り、床の感触、傾きを感知する機能があることで、つまずいたり、転倒したりすることなく、日々を過ごせているというわけです。

ふくらはぎの役割

ふくらはぎは、心臓から送られてきて足先に届いた血液を心臓へ送り返すためのポンプの役割をしています。

歩く、走るなどの動作によってふくらはぎの筋肉が収縮することで、静脈の血液を心臓に送り返します。

ふくらはぎが『第2の心臓』と呼ばれるのは、このポンプの役割があるからです。

ふくらはぎは、姿勢や身体のバランスをキープする役割もしています。

立っている時に、体が少し前のめりになってしまったりしてもそのまま倒れてしまうことは滅多にありませんよね。

それは、ふくらはぎの筋肉が身体のバランスを微調整しているからです。

ふくらはぎは、姿勢を支える縁下の力持ちというわけです。

脚の不調が身体の不調に!?

足裏やふくらはぎの不調は、脚そのものだけでなく体にも影響を及ぼします。

体内を流れる血液やリンパ液は、ふくらはぎの筋肉が動くことで心臓へと押し戻されていきます。

疲労が溜まり筋肉が硬くなると、この押し戻す力が弱まり、血液やリンパ液によって運ばれるはずの疲労物質、老廃物が足やふくらはぎに滞ってしまいます。

その結果、脚がむくんで靴がきつく感じたり、重だるく感じたり、冷えを感じることにつながります。

足裏、ふくらはぎの疲労は、腰痛や肩こり、頭痛の原因になっている可能性もあります。

足裏やふくらはぎは、姿勢のバランスを保つ役割がありますが、筋肉が疲れているとこの機能も低下し、骨盤が前傾、後傾に傾いてしまいます。

その傾きを補おうと腰や背中、肩首に過剰な負担がかかり、腰痛や肩こり、頭痛に繋がってしまいます。

よくある例として
ヒールをよく履いていてふくらはぎがパンパンに張っている
→骨盤が前傾して腰痛に

足裏のアーチ(土踏まずの部分)が崩れている
→猫背になりやすくなり、肩こり、首こりに

ふくらはぎの筋肉がガチガチに固まっている
→ポンプ機能が弱まり、血行不良で頭痛やだるさに

などの不調が挙げられます。

頭痛の原因が、まさかふくらはぎや足裏にあるなんてなかなか思い至らないことですよね。

さらに、ふくらはぎのポンプ機能が低下して血行不良になることで、リンパの流れが悪くなり、老廃物の排出が滞り、体内に溜まってしまいます。

その結果、皮膚や内臓に負担がかかり、肌荒れや肌のくすみ、口内炎、体臭の悪化に繋がります。

脚の疲れ、特にふくらはぎの緊張は、自律神経と繋がる背骨周辺の筋肉にも影響して交換神経を刺激し、自律神経の乱れの原因になります。

この自律神経の乱れによって
免疫力が低下
→風邪をひきやすくなる

副交感神経が優位になりづらくなる
→睡眠の質低下、睡眠不足に

ホルモンバランスが乱れる
→PMS、更年期症状の悪化

などの不調にもつながります。

腰痛や肩こり、頭痛の原因がふくらはぎや足裏にあるなんてなかなか思い至らないことですよね。

脚が疲れているだけで免疫力が下がったり、睡眠にまで影響が出るというのも驚きなのではないでしょうか。

フットマッサージの効果

ヘッドミント京都祇園店では、クリームを使用しないドライフットマッサージとクリームを使用したクリームフットマッサージがあります。

クリームを使う場合と使わない場合でフットマッサージの効果にも違いがあります。

クリームフットマッサージ

クリームを使用したフットマッサージは、浅層の血流やリンパを流し、巡りを良くするデトックス系の施術になります。

リンパや血流に沿って滑らかに手技を入れることができるので、リンパや血流の流れが促進されやすく、むくみや冷えの改善、血行不良によるふくらはぎのだるさ軽減に効果的です。

クリームが皮膚のバリア機能をサポートしながら摩擦を軽減するため、敏感肌の人にもおすすめです。

皮膚と手の摩擦が少なく、副交感神経が優位になりやすくなるので、不眠改善、ストレスや疲労感の軽減にも効果的です。

ドライフットマッサージ

クリームを使わない場合、摩擦抵抗が高まり、施術箇所にしっかりと圧を加えることができ、圧がしっかりと加わることで、足裏、ふくらはぎの深部筋、ツボにしっかりとアプローチすることができて、筋肉のコリ、張りを緩めることができます。

足裏の反射区をしっかり刺激することができるので、頭痛や肩こり、腰痛の改善、内臓疲労の改善にも効果的です。

このように、クリームを使用するかどうかで改善できる症状や得られる効果が変わってきます。
自身の体調や悩みに合わせて選んでみてくださいね。

定期的なケアで毎日を快適に

フットマッサージは、即効性があり、施術後すぐに脚が軽くなった、スッキリしたと効果を感じられる施術です。

そんな即効性のあるフットマッサージは、定期的に施術を受けることで疲労の蓄積を防ぎ、筋肉の柔軟性が保たれて、脚が攣る、だるい、重いといった悩みを感じにくくなります。

足元が整うことで、立ち方、歩き方、姿勢も整い、肩こりや腰痛改善にもツンがります。

筋肉の柔軟性が保たれることでふくらはぎのポンプ機能もしっかりと働き、脚のむくみ、冷えの恒常的な改善にも効果的です。

足裏にはたくさんの神経が通っていて、マッサージによるリラックス効果が高く、定期的に受けることで、普段感じていた「なんとなく不調」というお悩みの改善にも効果が期待できます。

足裏の反射区は、継続的に刺激することで消化器系やホルモンバランス、免疫系にも働きかけができ、便秘や胃もたれの改善、PMSなどの女性特有の不調軽減にも効果が期待できます。

このように、脚をケアすることで全身のケアに繋がります。

不調続きでいろいろケアをしているはずなのになかなか良くならない…という人は、ふくらはぎや足裏に原因があるかもしれません。

そんな時は、フットマッサージで足元から身体を癒す方法をぜひ試してみてくださいね。

ヘッドミント京都祇園店の紹介

ヘッドミント 京都祇園店| ドライヘッドスパが京都で【50分3,980円】のTOPへ戻る

店名 ヘッドミント 京都祇園店
住所

京都府京都市東山区祇園町北側270−4 Gion Hanaビル 6F

電話番号 075-525-1230
営業日 10時~23時00分(最終受付は22時)
定休日 年中無休
内装

 

予約

空席確認・予約はこちら

 

 

ヘッドミント京都祇園店の施術動画

 

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

TOP