ドライヘッドスパ、施術頻度はどのくらいがベスト?

ドライヘッドスパ、ヘッドスパとの違いは?

『ヘッドスパ』と聞くと皆さんはどのようなものをイメージしますか?

美容室でシャンプーをしながら頭皮をほぐしてもらうヘッドスパを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

美容室での施術イメージの強いヘッドスパですが、最近は水やシャンプーなどを使わない『ドライヘッドスパ』が人気を集めています。

ヘッドミント京都祇園店でもオープンした頃と比べて、「ドライヘッドスパを受けたことがある」というお客様が増えています。

そんなドライヘッドスパですが、ヘッドスパとは何が違うのでしょうか。
ヘッドスパとドライヘッドスパを比較してみてみましょう!

気軽に受けられる

美容室でのヘッドスパは、シャンプー台で髪を濡らして洗うため、施術後はドライヤーで乾かすことが必要になり、施術後20〜30分かかることもあります。

ドライヘッドスパは、水やシャンプーを使わず髪を濡らさないので、ドライヤーの時間が短縮でき、施術後は簡単なお直しだけでOK!

施術以外の時間を最小限にできるので、お出かけの際のスキマ時間や仕事の休憩時間、お仕事終わりにも気軽に受けていただけます。

髪や頭皮への影響が少ない

ヘッドスパは、シャンプーやお湯を使うことでスタイリング剤や皮脂汚れをしっかり落とすことができますが、カラーやパーマ、縮毛矯正の直後は色落ちや、カール、ストレートの形状が崩れやすくなる可能性があります。

ドライヘッドスパは、水、シャンプーを使わないので、カラーやパーマ直後でも髪の色や形状に影響がなく、髪質(細毛、硬毛、ダメージ毛など)を問わず施術が可能です。

摩擦や熱による髪、頭皮へのダメージもほぼゼロで、頭皮の乾燥や敏感肌の人でも安心して施術を受けることができます。

睡眠改善や自律神経のケアに特化

ヘッドスパは、シャンプーやお湯を使うことで頭皮を洗浄し、頭皮の爽快感&血行促進の効果が得られます。

リラックス効果もありますが、お湯の温度やシャンプーの香りが刺激になり、人によっては交感神経が優位になってしまうことがあります。

ドライヘッドスパは、頭の筋肉をダイレクトに刺激してほぐすことができ、血行促進&筋肉の緊張緩和の効果が得られます。

頭皮がほぐれて筋肉の緊張状態が緩むことで、頭皮と繋がりの深い自律神経のバランスが整いやすく、副交感神経が優位になって身体が深い眠りに入りやすい状態になり、睡眠改善に効果があります。

季節を問わず快適

通常のドライヘッドスパは、施術後のドライヤーが必須で、夏はせっかくの施術後にドライヤーの熱で汗をかいてしまう、冬はしっかり乾かしたとしても外の寒さで頭が冷え、身体まで冷えてしまうということもあります。

ドライヘッドスパは、髪を濡らさず、ドライヤーも使わないので、施術直後に汗をかいてしまったり、身体が冷える心配がありません。

季節特有の不快感を感じることなく、快適に施術を終えることができます。

続けやすい料金設定

通常、美容室でのヘッドスパの場合、シャンプーやトリートメントなどの材料費、シャンプー台や給湯設備などの設備維持費が必要になります。

これらのコストが料金に反映されるため、40分コースで4000〜6000円前後の価格が一般的です。

ドライヘッドスパの場合、シャンプーなどの材料費はかからず、設備もベッドとタオル、照明器具などで維持コストが低いのでコストを抑えられる分40分コース2000〜3000円ほどと手頃な価格設定が可能になります。

1回の施術の価格が低くできるので、価格的なハードルが低く、定期的な身体のケアとして取り入れやすいというのもドライヘッドスパのよい点です。

定期的な施術が重要なワケ

ドラヘッドスパは、定期的に施術を受けることでより効果を実感できるものです。

定期的な施術が重要なワケは次のようなものが挙げられます。

筋肉のコリは放置すると元に戻る

筋肉は、伸び縮みして柔らかい状態が理想ですが、長時間のスマホやPC作業、ストレス、寝不足などによって血行が悪くなるとコリが起こります。

マッサージやヘッドスパでほぐすことで改善しますが、一度ほぐしても姿勢や生活習慣、ストレスで数週間で元の状態に戻っていきます。

定期的にほぐすことで筋肉の「固まりにくい状態」を維持することができます。

自律神経は“継続刺激”で整いやすい

一度の施術でも副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整って寝つきが良くなるなどの効果がありますが、施術から時間が経つと自律神経の乱れが戻ってしまいます。

定期的な施術は、副交感神経を優位にするトレーニングになり、身体が「リラックスモード」に入りやすい状態が安定していき、寝つきが良くなる、緊張が取れやすくなる、血流が改善しやすくなるといった身体のベースの状態が安定してきます。

継続して施術を受けることで、体質改善に近い効果が期待できるというわけです。

血行促進の効果が積み重なる

ドライヘッドスパの施術を受けると、頭皮や首肩まわりの血管が一時的に広がって血行が良くなり、酸素や栄養が脳に届きやすくなることでスッキリ感を得られますが、2、3日で元に戻ってしまいます。

定期的な施術で繰り返し血流を改善することで、血管や筋肉が緊張しにくい状態を記憶していき、施術を重ねるごとにコリが取れやすくなって「血が流れやすい体質」になり、血行不良が原因の不調を改善していくことができます。

効果のリセットを防げる

ドライヘッドスパは、一度の施術でも深く眠れる、自律神経が整うなどの効果を感じることができますが、数日経つとまた肩首が張ってきたり、睡眠の質も元に戻ってしまいます。

“効果が消え切る前“に次の施術を重ねていくことで改善された身体の状態をキープすることができ、身体の「よい状態を上書きしていける」というわけです。

実際、2週間に一度ほどの頻度で施術を重ねていった場合、個人差はありますが

最初の数回…施術当日はよく眠れる、翌日も頭が軽く感じられる
継続4〜6回程度…日々の寝起きがスッキリしてくる、頭痛が減る
継続10回以上…体調が安定してくる、ストレスに振り回されにくくなる

というように定期的なドライヘッドスパの施術で、疲れにくい身体に整えていくことができます!

おすすめの施術頻度は…?

定期的なケアが大切なのは知っているけど、実際どのくらいの頻度で通えばいいの?と疑問に思う人もいるでしょう。

そこで、目的別でおすすめの施術頻度をご紹介します!

睡眠の質、不眠改善…週1回

睡眠の質は、一度の施術でガラッと変わることは難しく、睡眠リズムの安定には継続が必要になります。

睡眠リズムが乱れている人は、週1回のペースで集中的にケアすることで「眠りやすい身体のリズム」を作ることができ、寝つきやすさや夜中の途中覚醒減少、目覚めのスッキリ感といった睡眠の質、不眠改善が可能です。

肩こり、首こり、眼精疲労改善…2週間に1回

筋肉のコリや血流の悪さは、一度ほぐしても1〜2週間で元に戻っていってしまいます。

特にデスクワークやスマホの使用などで肩首に負担がかかるとコリが戻りやすいです。
肩首が凝っているとお顔周りの血行不良によって眼精疲労も引き起こされます。

2週間に1回のペースで定期的にほぐすことで、肩首に疲労が蓄積することを防ぎ、首肩こり、眼精疲労を改善することが可能です。

セルフケアとして軽いストレッチや肩回しを毎日の習慣にすると筋肉の柔らかい状態が長持ちしやすく、施術の効果が持続しやすくなります!

頭痛、自律神経の乱れ改善…1〜2週間に1回

自律神経は、天候やストレス、生活リズムの影響を受けやすく、一度施術で整えても放っておくとまたバランスは崩れてしまいます。

自律神経の乱れは、筋肉のコリや血流と関係が深く、血行不良や首、後頭部の筋肉の緊張は、頭痛や自律神経の乱れにつながってしまいます。

施術でほぐした筋肉と血流は1〜2週間で硬さ、流れの悪さが戻ってしまうことが多く、その影響で自律神経の乱れも戻ってしまいますが、元に戻ってしまう前に施術を受けてケアを繰り返すことで「自律神経が乱れにくい体質」に改善していくことができます。

リラックス、ストレス解消…月1回〜2回

ドライヘッドスパは副交感神経を優位にして心を落ち着かせる作用があり、月1回の施術でもリフレッシュ感を得ることができます。

施術中のうとうととした「まどろみ状態」で脳の働きがスローダウンすることで、思考の休止時間を作ることができ、「頭の中の緊張」がリセットされ、脳疲労やストレス軽減につながります。

さらにまどろみ状態では身体の緊張が緩み、緊張状態で浅く早くなりがちな呼吸が深くゆっくりとした呼吸へと落ち着くことで酸素が脳と身体両方に十分に行き渡り、心身をリラックスさせる効果にもつながります。

リフレッシュ&メンテナンス、気分や体調に合わせて使い分けて!

このように、ドライヘッドスパは施術頻度を変えることで不調の改善、予防、えンテナンス、心身のリフレッシュとさまざまな使い方ができます。

効果を最大限にするには、“自分の目的に合わせて通い方を変える”のがポイントです。

「なんとなくしんどい」「寝ても疲れが抜けない」「リラックスしたい」そんな時こそドライヘッドスパのベストタイミングです!

ドライヘッドスパはただ気持ちいいだけではなく、眠りや自律神経のバランスを整えてくれる大切な“習慣”になります。

小さな積み重ねが、大きな変化に繋がっていきます。
ご自身の体調やお悩みに合わせて無理のないペースで続けてみてくださいね。

その日の疲れを癒すだけでなく、“毎日を頑張れる”身体づくりのお手伝いをさせてただきます。
ぜひドライヘッドスパ専門店ヘッドミント京都祇園店へお越しくださいませ!

ヘッドミント京都祇園店の紹介

ヘッドミント 京都祇園店| ドライヘッドスパが京都で【70分3,980円】のTOPへ戻る

店名 ヘッドミント 京都祇園店
住所

京都府京都市東山区祇園町北側270−4 Gion Hanaビル 6F

電話番号 075-525-1230
営業日 10時~23時00分(最終受付は22時)
定休日 年中無休
内装

 

予約

空席確認・予約はこちら

 

 

ヘッドミント京都祇園店の施術動画

 

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

最近の記事 おすすめ記事
  1. ドライヘッドスパ、施術頻度はどのくらいがベスト?

  2. ドライヘッドスパでドライアイ改善!デジタル社会で酷使される目に癒しを

  3. フットマッサージで足元から疲れ解消!

  4. アロママッサージでデトックス!内側から体をリセットしよう!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP