ドライヘッドスパでストレートネック改善

ストレートネックってなに?

普段、バソコンでの作業やスマートフォンを使う時間が長い方や猫背が癖になってしまっている方で、肩首が痛い、頭痛やめまいで悩んでいる、手が痺れることがあるといった症状はありませんか?

その症状、もしかしたらストレートネックが原因になっているかもしれません。

正常な首の骨(頚椎)は、やや前方へ緩やかにカーブしています。

このカーブがあることで、重さ約5キロ前後の頭の重さを分散させて、首や肩の筋力を最小限に支えることが出来ています。

スマートフォンやパソコン、タブレットなどを操作する時の前かがみの姿勢や下を向くなどの動きで、この頚椎のカーブは直線の状態になることがあります。

ストレートネックは、この首の骨のカーブが無くなり、真っ直ぐな状態で固定化してしまっている状態をいいます。

骨格の構造上、ストレートネックの状態では頭が前に出るような形になり、頭の重さを分散させることが出来ず、頭を支える首に大きな負担がかかってしまいます。

ストレートネックは、首のこりや痛み、めまいや吐き気、頭痛などにつながることから、現代人を悩ませる体の不調のひとつで「スマホ首」とも呼ばれています。

今回は、ストレートネックの原因や体への影響、改善方法などをご紹介します。

 

ストレートネックは2タイプに分けられる

ストレートネックは大きくふたつのタイプに分けられます。

筋性のストレートネック

筋性のストレートネックは、うつむきの姿勢や猫背で首を突き出すような姿勢が続くことで首や肩の筋肉が凝り固まり、ストレートネックになっている状態です。

骨性のストレートネック

頚椎や椎間板に負荷がかかることで頚椎が押しつぶされたり、頚椎同士の隙間が狭くなったりというように頚椎そのものが変形してストレートネックになっている状態です。

骨性のストレートネックは、筋性のストレートネックが悪化して頚椎や椎間板に影響が出ることで生じます。

 

ストレートネックの原因

ストレートネックは「スマホ首」とも呼ばれるように、スマホの操作による長時間の下を向いた姿勢やデスクワークでパソコンの画面を覗き込むような前傾姿勢が長く続くことにより、頭が前に出て首が伸びた状態になることが原因です。

猫背も骨盤が後ろ向きに倒れてしまうことで、バランスをとるために頭が前に出てしまう姿勢のため、ストレートネックの原因となります。

また、就寝時の枕の高さにも注意が必要です。

高すぎる枕は、寝ている間、首の骨のカーブが無くなった状態の姿勢が続くことになり、使い続けることでストレートネックになる可能性を高めてしまいます。

 

ストレートネックによる不調

人間の首は、7つの椎骨からなる頚椎と背中上部の僧帽筋や首から肩にかけての肩甲挙筋、斜角筋、耳の後ろから鎖骨にかけての胸鎖乳突筋などの筋肉で頭を支えています。

頭の重さは、頚椎が正常な位置にある状態でも5kg。
わずか30度前に傾くだけで18kg、60度傾くと27kgに相当する負荷がかかります。

ストレートネックによってこのように首に負荷がかかり続けると心身共にさまざまな不調が現れます。

精神的な不調

首には多くの神経が集まっていて、自律神経に関係する神経もあり、ストレートネックによってそれらの神経が圧迫されることで自律神経失調症や不眠などの精神的な不調を引き起こす場合があります。

身体的な不調

ストレートネックによって胸鎖乳突筋や僧帽筋に負荷がかかり続けることで首こりや肩こりに繋がります。

首が凝ることで血行不良を引き起こし、頭痛やめまい、耳鳴りなどの不調も起こりやすくなります。

さらに、ストレートネックになっていると猫背になってしまう場合が多く、腰にも負担がかかり、腰痛にも繋がります。

また、首から背中、腰、骨盤を繋いでいる背骨の中は、神経の中心となる脊髄が通っています。

脊髄は、脳と並ぶ中枢神経で、背骨の中から枝分かれして身体のさまざまな部分へと到達しています。

このように首の骨を含む背骨全体は、神経と深く結びついています。

そのため、ストレートネックを放置し、さらに悪化していくと神経を圧迫し、頚椎症性神経根症や手足の麻痺などが生じる脊髄症へと進む恐れもあります。

ストレートネックセルフチェック法

自分がストレートネックになっているかどうかは、セルフチェックする方法があります。

両かかと、おしり、両肩を壁につけて立ちます。
この状態で、自然と後頭部が壁に付く場合はストレートネックの可能性は低いでしょう。

意識して壁に頭をつけなければいけない場合はストレートネックになっている可能性が高いです。

また、仰向けに寝た状態でもチェックができます。

枕などを置かず、頭の下に何も無い状態で仰向けに寝てみましょう。

この状態で顎が上に向いてしまったり、首に痛みや違和感がある場合は、ストレートネックの可能性があります。

 

ストレートネックの予防と改善

身体にさまざまな不調をもたらすストレートネックは、一度発症してしまうと元に戻すのはなかなか難しいと言われています。

日々の生活の中での予防が大切です。

姿勢改善

予防には、まず姿勢の改善が1番です。

姿勢の悪くなりやすいスマホやパソコンの使用時間を減らすことが一番の近道ですが、現代社会では難しいのが現状です。

その場合は、スマホを目の高さに上げて見る、パソコンのモニターの位置を高くするなど首に負担のかかる前かがみやうつむき姿勢を避ける工夫をしてみましょう。

枕を見直す

普段使っている枕が原因で首への負担が大きくなっている可能性もあります。

高すぎる枕を使っている場合、首は常に下を向いているような状態になり、低すぎる場合も頚椎のカーブが大きくなり首への負担になります。

やわらかすぎる枕も首を安定させようとして首の周りの筋肉が緊張した状態が続き、負担がかかります。

枕は高すぎず、柔らかすぎない体にあったものを選びましょう。

最近では、ストレートネックケア用の枕も多く販売されています。
このような枕を活用するのも効果的です。

筋肉の緊張をほぐす

疲れやコリが蓄積すると、筋肉が硬くなり、正しい姿勢を維持することが難しくなります。

首や肩の筋肉に疲れやコリが蓄積しないようにすることが重要です。

湯船に浸かって体を温めたり、マッサージやストレッチで筋肉の緊張をほぐすことで正しい姿勢を維持し、ストレートネックを予防することに繋がります。

また、ドライヘッドスパの施術を受けることで肩、首周りの肩甲挙筋や僧帽筋、胸鎖乳突筋の緊張をほぐし、コリを改善することでストレートネックの予防に効果が期待できます。

スマートフォンやパソコンの使用が日常生活で当たり前となった今、誰もがストレートネックになる可能性があります。

ストレートネックになってしまった場合でも、予防と同様に首、肩に負担をかけないようにすることが大切です。

今抱えているコリの解消、ストレートネック改善のためのストレッチや体操を行って少しずつ首の骨のカーブを取り戻していきましょう。

また、整骨院、接骨院などの治療院に相談することも早期改善に繋がります。

首から全身の不調に繋がるストレートネック。
その予防、改善は今日からでも遅くありません。

辛い症状でお悩みの方は、毎日のケアを心がけてみてくださいね。

ヘッドミント京都祇園店の紹介

ヘッドミント 京都祇園店| ドライヘッドスパが京都で【70分3,980円】のTOPへ戻る

店名 ヘッドミント 京都祇園店
住所

京都府京都市東山区祇園町北側270−4 Gion Hanaビル 6F

電話番号 075-525-1230
営業日 10時~23時00分(最終受付は22時)
定休日 年中無休
内装

 

予約

空席確認・予約はこちら

 

 

ヘッドミント京都祇園店の施術動画

 

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

TOP